2009年04月12日
レッスンでの一言②
最近、20度を越す気候になって
昼寝がしたくなるこのごろ
テニスコーチに見えない白肌で
日々レッスンをしています
今回もジュニアレッスンでよく言っている
一言を記事にします
『最初の1球と最後の1球』
球出しの練習の時、一人10球ずつ打つとします
一番良い結果としては10球とも良いショットを
打てた時だと思いますが、それは難しいこと
2・3球目から良いショットが入り始めるのも
悪くは無いのですが、
1球目が上手くいかないこと・・・
それが問題です
試合では1球目が失敗してもやり直しが
出来るのはサーブだけ
やっぱり1球目が大切です
また、良いラリーが続いても先にミスを
したら自分の失点
ってことは最後の1球が大切
レッスン中コーチが『ラスト1球で~す』
と言うと良くミスをする方いませんか
2球目から9球目はミスしても良いとは
言いませんが、
まず1球目と10球目(ラスト・ワン)を
ミスしないよう心がけて練習してみてください
昼寝がしたくなるこのごろ

テニスコーチに見えない白肌で
日々レッスンをしています

今回もジュニアレッスンでよく言っている
一言を記事にします



球出しの練習の時、一人10球ずつ打つとします

一番良い結果としては10球とも良いショットを
打てた時だと思いますが、それは難しいこと

2・3球目から良いショットが入り始めるのも
悪くは無いのですが、
1球目が上手くいかないこと・・・
それが問題です

試合では1球目が失敗してもやり直しが
出来るのはサーブだけ

やっぱり1球目が大切です

また、良いラリーが続いても先にミスを
したら自分の失点

ってことは最後の1球が大切

レッスン中コーチが『ラスト1球で~す』

と言うと良くミスをする方いませんか

2球目から9球目はミスしても良いとは
言いませんが、
まず1球目と10球目(ラスト・ワン)を
ミスしないよう心がけて練習してみてください

1球目が体がなれてなくて出来てないこともあるんですけれど1球目の球出しだからという甘えはダメですね。教訓(メモメモ)。
明日のレッスンから心がけます。
ついつい最初の球出し1球目ってうれしすぎておもいっきり打ってしまうんですよね(汗)
まずは最後の1球はミスしないことからやってみます
試合をイメージしたレッスンですね。そうなんです、
いいラリー続くけど、結局最後私がミスる。。
最初と最後、特に大事にします!真ん中も気を抜かずに。。
このブログの主は、テニスコーチじゃったんじゃな?
グルメコーナーかと・・・
・・・・・おっしゃるとおりです・・・・土曜の朝のレッスン、ヨッシーと二人だけで、急遽特別シングルス特訓でしたが・・・・ でぶったワシ・・・ 足も手もうごかんじゃった・・・
この夏、デルポトロみたいなピッタリそでなしシャツ着れるようにダイエッットがんばりますきに!!
良い考え方だね。野球のコーチのときに使わせてもらいます。
もちろんウォーミングアップ中はミスしても良いと思います。
ただ、「よし、アップ終了!」からの練習では1球目から集中です。
しっかり頑張ってください。
>まずは最後の1球はミスしないことからやってみます
そうですね。最初の1球と最後の1球ではまず最後の1球を意識するほうが集中しやすいと思います。
私の商売も常々そう思っております
冬ソナの歌もそう(主題歌ねw)
最初が肝心
最後が肝心
だからといって途中で手を抜かないこと
自分はいつも「初恋の恋人」に料理を出しているような気分で「料理」しておりますww(イヤホントマジデ)
私の後輩は「母親になった気分で」って言ってましたね
・・・カアチャンって手抜かないかぁ?www
ま、脱線しそうなんでこのぐらいで^^;
相手より1球多く打てば勝てるスポーツがテニスです。
って難しいですが、特に最後の1球集中ですよ。
デブってますか?
動かないのは年のせいでは・・・・
5月4日の日帰り合宿シングルス、
きついですよ・・きっと!!!
>昔はこんな事考えているような男ではなかったような・・・・・(笑)
考えとったはずやけど?!?!
って、昔は『どげんしたらモテルかなぁ?』を考えとったね。
お互い・・・・
>良い考え方だね。野球のコーチのときに使わせてもらいます。
使うには有料です。
>初恋の恋人・・・
自分だったら、張り切りすぎて失敗しそう
人生にも最後の一発がそろそろきそうだからな・・
さみちいかぎりです。
たくたん打ったほうが人生勝ちなんですか??
自分はひとつを大切にはくくんだほうが勝ちだと思います。
BY ヨンさま
コメント返しが難しい・・・・・・
矢吹さんのあっちは生涯現役でしょ?
やばくなったら薬もあるし!!!