2007年09月22日
眼が飛んでますよ~!
久しぶりに記事を書きます
今回はコーチらしいことを書こうと思います
私のレッスンでは当たり前のコメント(アドバイス)の一つですが
『眼が飛んでますよ~
』
意味解りますか
答えは
『ボールを良く見ずに打っているよ
』 です
ボールを打つ時、ボールを見ていないで相手コートを見てしまっているとミスが増えます
(あたりまえ)
ただ、その時全く見ていないわけではありません。
見え方としては『視点』と『周辺視野』があります。
『視点』とはこの場合、ボールにピントを合わせるということ、『周辺視野』とはボールは見えているけど中心で見ていない(
)ことです
『あそこに打ちたい
』と思いながら打つ時、『視点』が打ちたい所になり簿やっと『周辺視野』でボールを見てしまっていませんか
この時、私は
『眼が飛んでますよ~
良くボールを見ましょうね
』
と言います
眼だけ良い場所に飛んでいるのです
どうですか
もしこのフレーズ気に入っていただいたら、流行らせて下さい

今回はコーチらしいことを書こうと思います

私のレッスンでは当たり前のコメント(アドバイス)の一つですが
『眼が飛んでますよ~

意味解りますか

答えは
『ボールを良く見ずに打っているよ


ボールを打つ時、ボールを見ていないで相手コートを見てしまっているとミスが増えます

ただ、その時全く見ていないわけではありません。
見え方としては『視点』と『周辺視野』があります。
『視点』とはこの場合、ボールにピントを合わせるということ、『周辺視野』とはボールは見えているけど中心で見ていない(


『あそこに打ちたい


この時、私は
『眼が飛んでますよ~


と言います

眼だけ良い場所に飛んでいるのです

どうですか

もしこのフレーズ気に入っていただいたら、流行らせて下さい

『視点』と『周辺視野』
ボールを通して相手の動きを見る。。
まさに今それを課題としてやっています。
相手を観察するコツのようなものってありますか?
ワタシもすぐ眼が飛んでいってしまいます(;>_<;)
昨日 バックストロークですんごい意識して打点に顔を残すようにしたらいい感じで振り切れました
でも すぐ打った打球の行方が気になって顔あげてしまったり、打ちたい方向みて打つ球を見てなかったりします。。
眼を飛ばすんじゃなく、球を飛ばすんですよねっ!がんばります☆
上記の課題ですが、文章で解説するの難しいですね。
打点が後ろだとボールに視点をあわせると前方(相手の様子)が見づらくなります。
打点が前になると前方が見やすくなります。
ボールを手に持って前方にかかげ、ボールにピントを合わせたまま『周辺視野』でその奥(前方)を見るトレーニングをしてみてください。
上手く説明できなくてすみません。
難しいですよね。
打ちたい方向を見てしまうのは焦っているか余裕がありすぎるときに起こりやすいです。
打つ方向をイメージできると良いのですが・・・。
コーチの場合、生徒のフォームを見ながら打ち合いをしないといけないので、『視点』は生徒、『周辺視野』でボールを見ながら打たないといけません。
お久しぶりです。
これ・・・この前のダブルスの後に言われました。
「飛んでます」という表現ではなかったけど,決めに行くときにボールから目が離れてるって。
言われなければ気が付かなかったんです。
だって決まったときと同じように打ってるつもりだったし,
ミスしたら「なんでだろ?ボールの入り方が悪かった?足?」と
きにするのは足や手やラケット
(もちろん明らかに打つ方向しか見ずにミスしたっていうのは自分でもわかるんだけど・・・)
だからそういう時には「目が飛んじゃってる」んですね
やっぱそうなんだ~
来月はシングルです。
がんばってきます!
そうなんです。眼は凄く良い所に飛んで行ってるんですよね。
テニスプレーヤー全ての人の課題だと思います。
シングルス頑張ってください。良い報告お待ちしています。
眼が飛んでいます きっと 私!ラケットがボールに当たる直前まではボールを見ているけど インパクトでは目的地を見ていて さらに そこに 行ったかどうかを気にするあまり 次の準備が遅れているのだと・・・・・ ボールに絵を描いてそれを認識するようにしたら 矯正できるかな? 意識してみるようにしてみます。ありがとうございました!