2009年03月31日
レッスンでの一言①
2009年になって、ふっと気付くと
もう3ヶ月が過ぎました
レッスン中、コーチたちはいろんな言葉を
駆使し、生徒に解りやすく伝えています
私も国語力が無いなりに、必死に言葉を考え
伝えているつもりです
今回 ジュニアの"レッスンでの一言①"では
『なんとなくやってないか』です
例えば、一人10球ずつストロークを打つとします
1球1球集中して打つ子もいますが、なんとなく
ボールを打っている子もいます
そんな時、『なんとなくボールを打ってないかぁ』
と言います
せっかくレッスンをしているのですから、出来るだけ
1球1球を無駄にしないこと
その言葉は 昔私がジュニアのころ、習っていた
コーチの口癖でした
今、私は言われる側から言う側になっています
レッスン中 特にジュニアのレッスンの時は
ジュニア時代のコーチのせりふを沢山パクッテいます
人生もそう・・・実行出来てませんが
する努力も怠ってますが
一瞬一瞬を大切に生きていく
そうしたいものです
もう3ヶ月が過ぎました

レッスン中、コーチたちはいろんな言葉を
駆使し、生徒に解りやすく伝えています

私も国語力が無いなりに、必死に言葉を考え
伝えているつもりです

今回 ジュニアの"レッスンでの一言①"では
『なんとなくやってないか』です

例えば、一人10球ずつストロークを打つとします

1球1球集中して打つ子もいますが、なんとなく
ボールを打っている子もいます

そんな時、『なんとなくボールを打ってないかぁ』

と言います

せっかくレッスンをしているのですから、出来るだけ
1球1球を無駄にしないこと

その言葉は 昔私がジュニアのころ、習っていた
コーチの口癖でした

今、私は言われる側から言う側になっています

レッスン中 特にジュニアのレッスンの時は
ジュニア時代のコーチのせりふを沢山パクッテいます

人生もそう・・・実行出来てませんが
する努力も怠ってますが
一瞬一瞬を大切に生きていく

そうしたいものです

レッスンでいろんなことを言葉にして伝えるって難しいですよね
私のコーチもしょっちゅう頭抱えてますよ
感覚で理解していることを言葉にしてその感覚を伝えるって・・・
でも、私の場合は「なんとなくやってないか?」はないですね
貴重な時間と貴重なレッスンですもん
無駄になんてできない
なのに結局コーチに言われることは「あれ?前にも言われたなそれ・・・」ってことで
進歩なし????
私のコーチもなんとなくやるんじゃなくてちゃんと意味を考えてやるようにっていうことを常に言います。
丁寧に教えてくれるコーチなので大切にレッスンを受けようと思っています。
覚えは悪いですが(^^;)なんとなくやるのはナシです!
この言葉を読んで一瞬ドキッとしました。
自分に言われてるようで、、、。
この前の試合で惨敗して今色々考え中です。
その一つが「一打一打を無駄にせず大切にする事」です。
努力なくして結果は出ませんものね。
矢吹さんの返事がないですとよ
>なのに結局コーチに言われることは「あれ?前にも言われたな>それ・・・」ってことで
>進歩なし????
そんなもんですよ。
それを繰り返し繰り返しで少しずつ上達すると思います。
根気強く頑張ってくださいね。
>丁寧に教えてくれるコーチなので大切にレッスンを受けようと>思っています。
良いコーチなんですね。
自分は生徒の皆さんにどう思われてるのだろう???
まあ、自分なりに頑張ろうと思います。
>「一打一打を無駄にせず大切にする事」です。
練習ではそうですが、試合中は『全てのポイント』
に集中する必要は無いと私は考えます。
無理しないポイントやゲーム(上手に捨てる)ことも
必要です。
特に長丁場の試合になったとして、集中力は
維持できるでしょうか?
捨てる勇気も必要だと考えます。
矢吹さんへのコメント忘れてました。
返しの返事が難しいんですよね。
4月5日からの試合頑張ってr下さい。