2009年03月31日
レッスンでの一言①
2009年になって、ふっと気付くと
もう3ヶ月が過ぎました
レッスン中、コーチたちはいろんな言葉を
駆使し、生徒に解りやすく伝えています
私も国語力が無いなりに、必死に言葉を考え
伝えているつもりです
今回 ジュニアの"レッスンでの一言①"では
『なんとなくやってないか』です
例えば、一人10球ずつストロークを打つとします
1球1球集中して打つ子もいますが、なんとなく
ボールを打っている子もいます
そんな時、『なんとなくボールを打ってないかぁ』
と言います
せっかくレッスンをしているのですから、出来るだけ
1球1球を無駄にしないこと
その言葉は 昔私がジュニアのころ、習っていた
コーチの口癖でした
今、私は言われる側から言う側になっています
レッスン中 特にジュニアのレッスンの時は
ジュニア時代のコーチのせりふを沢山パクッテいます
人生もそう・・・実行出来てませんが
する努力も怠ってますが
一瞬一瞬を大切に生きていく
そうしたいものです
もう3ヶ月が過ぎました

レッスン中、コーチたちはいろんな言葉を
駆使し、生徒に解りやすく伝えています

私も国語力が無いなりに、必死に言葉を考え
伝えているつもりです

今回 ジュニアの"レッスンでの一言①"では
『なんとなくやってないか』です

例えば、一人10球ずつストロークを打つとします

1球1球集中して打つ子もいますが、なんとなく
ボールを打っている子もいます

そんな時、『なんとなくボールを打ってないかぁ』

と言います

せっかくレッスンをしているのですから、出来るだけ
1球1球を無駄にしないこと

その言葉は 昔私がジュニアのころ、習っていた
コーチの口癖でした

今、私は言われる側から言う側になっています

レッスン中 特にジュニアのレッスンの時は
ジュニア時代のコーチのせりふを沢山パクッテいます

人生もそう・・・実行出来てませんが
する努力も怠ってますが
一瞬一瞬を大切に生きていく

そうしたいものです
