2009年02月19日
テニスを音楽で例えると!!
久しぶりにアドバイスを一つ
レッスン中などで時々言うアドバイスなんですが・・・
上手く伝わるか心配です
サルですから文章力が無いので・・・中学高校で国語オール3
『テニスを音楽で例えると!!』説明しやすい時があります
『フォーム』を『音程』、『フットワークや打つタイミング』を『リズム』で考えてください
例えば、カラオケでノリの良いポップスを歌う時、
①リズムはあっているが音程が時々ずれる・・スマップ中居くんタイプ
②音程はあっているが歌い方が演歌っぽい(リズムが時々わざと遅れる)タイプ
聞いてる人達は、どっちがノレるでしょうか
私は①の"中居くんタイプ"がノレると思います
テニスのそうだと思います
もちろんフォームが良いのにこした事ないのですが、
フォームが良くてもリズムがあっていないと
結局良いフォームが使えません
多少フォームが悪くてもリズムがあっていれば、
打ち返すことが出来ると思います
結論
あなたは、どのような原因で上手く打ち返せていないのでしょうか
形ばっかり気にして、リズムがあっていないのでは・・・
形を気にしすぎて、リズムが遅れたりするより、
まずはリズム・・ノリの良い・・
ちょっとフォームが狂ってもテンポ良くプレーしましょう

カラオケもテンポの良い歌は、ノリ良く・元気良く
ちょっと音程はずしてもかまわない・・・楽しく歌う
ですよね

レッスン中などで時々言うアドバイスなんですが・・・
上手く伝わるか心配です

サルですから文章力が無いので・・・中学高校で国語オール3

『テニスを音楽で例えると!!』説明しやすい時があります

『フォーム』を『音程』、『フットワークや打つタイミング』を『リズム』で考えてください

例えば、カラオケでノリの良いポップスを歌う時、
①リズムはあっているが音程が時々ずれる・・スマップ中居くんタイプ
②音程はあっているが歌い方が演歌っぽい(リズムが時々わざと遅れる)タイプ
聞いてる人達は、どっちがノレるでしょうか

私は①の"中居くんタイプ"がノレると思います

テニスのそうだと思います

もちろんフォームが良いのにこした事ないのですが、
フォームが良くてもリズムがあっていないと
結局良いフォームが使えません

多少フォームが悪くてもリズムがあっていれば、
打ち返すことが出来ると思います

結論
あなたは、どのような原因で上手く打ち返せていないのでしょうか

形ばっかり気にして、リズムがあっていないのでは・・・

形を気にしすぎて、リズムが遅れたりするより、
まずはリズム・・ノリの良い・・
ちょっとフォームが狂ってもテンポ良くプレーしましょう


カラオケもテンポの良い歌は、ノリ良く・元気良く
ちょっと音程はずしてもかまわない・・・楽しく歌う
ですよね

リズム感悪いです。
こんな私でも、上手くなりますか???(・・・歌)
リズムか~・・・
自分フォアハンドが不得意なんですけれども
フォアは苦手だから形を気にして打っているから
駄目なのかも!と思っちゃいました!
目指せ中居くん?ですね(笑)
この前、レッスンのビデオを撮りました
自分のビデオを見るのはほとんど初めてでしたが、なんか・・・・ひどかった(激沈)
ボレー、サービスは想定内でしたが、ストロークしかもフォアが、なんか安定してないな~
なにがちがうんだろう??と一緒に映ってるコーチのラリーを何度も繰り返し見るうちに「あ~リズム感が・・・」と思いました
今更なおるのかな~
手遅れですか???
私リズム感ないんですよね。(苦笑)昔は音楽やってたんですけど↓
テニスもリズム感かあ。訓練して何とかなるのかな。
テンポ良くプレー、、意識してみまーーす。
音痴なんですか?
旦那は、遊んでるから上手いですよ。
今度カラオケでテニスの練習しましょ!!
フォアが苦手・・・高い打点の打ち方だよね。
引っ叩く感じで打ってみて下さい。
また今度あったときアドバイスしましょう。
手遅れじゃないですよ。
ストロークの場合、バンドする時に『1(イチ)』
ヒットする時に『2(に)』と唱えながら打つと
リズムが作りやすいと思います。
大きなバウンドの時とライジングの時では『1・2』
のリズムが違いますが、それを意識してやってみてください。
何か良くなるかも・・・。
↑↑↑のyamamamaさんへのコメントですね。
『1』『2』と口ずさみながらやってみてくださいね。
『1』から『2』の感覚はその時その時で違いますけど・・・。
今度、会ったときはカラオケでテニス練習ですね。
リズムとフォームでは、リズムが土台で
その上にフォームがあると思います。
もちろんフォームも大切ですがね。
↑↑↑yamamamaさんやキムキムさんへのコメントを
参考にして下さい。良く解らない時はまたコメントくださいね。