2008年02月13日
あなたのボレー、五木ひろし?!
今日は、私のレッスン中の口癖の一つを紹介します
それは、ボレーの練習や打ち合いでボレーをした時に飛び出す一言、
『今のボレー、五木ひろしですよ
』
これは良い例えではありません。(五木ひろしさん、すみません
)
五木ひろしの物まねの時、良くあるポーズ
右手はこぶし、肘を曲げ、上半身は斜め45度に横向き、脚はガニマタでビザを曲げ、左腰を前に突き出す ポーズです
わかりますか

どこが悪いかと言うと、まず踏み込んではいますが体重は右足にあり、前に体重移動が出来ていません。
また横向きが強い為、打点がうしろなので打球に対し力負けして(もしくは負けないようにと身体が反応し力んでしまう)ボールが良く飛ばない
あなたの周りに、『五木ボレー』 してる人いませんか
それとも、あ・な・た・・・・・

それは、ボレーの練習や打ち合いでボレーをした時に飛び出す一言、
『今のボレー、五木ひろしですよ

これは良い例えではありません。(五木ひろしさん、すみません

五木ひろしの物まねの時、良くあるポーズ
右手はこぶし、肘を曲げ、上半身は斜め45度に横向き、脚はガニマタでビザを曲げ、左腰を前に突き出す ポーズです

わかりますか


どこが悪いかと言うと、まず踏み込んではいますが体重は右足にあり、前に体重移動が出来ていません。
また横向きが強い為、打点がうしろなので打球に対し力負けして(もしくは負けないようにと身体が反応し力んでしまう)ボールが良く飛ばない

あなたの周りに、『五木ボレー』 してる人いませんか

それとも、あ・な・た・・・・・

矢吹先輩の元からやってきました!!
先輩が以前に九州に行った時、さるさんのお話を聞いていて
凄く興味を持っていまして、
今回先輩が行くという事で、この機会に、一緒に行かせて頂ければと思っています。大丈夫でしょうか?
ちなみに、五木ひろしボレー・・・は自分の十八番です・・・
歌では無いですが・・・(。。;)
先程、たっきーーさんのブログお邪魔した所でした。
佐賀まで遊びに来てくださいね。一緒にテニスしましょう。
超大振りのころすけです!
五木ひろしにすらなっていません 泣
4月に行った時に教えてください♪
五木ボレーはひみつのあっこさんがやってましたよ
は~い!! 五木ボレーが理想系だと思っていました。
あの こぶしの振る方向が グリップの向かう方向?ボレーの力のベクトルだと認識していました。 私のボレーのベクトルは グリップではなくラケットヘッドにあることが 欠点だと・・・・・・
ボレーのとき振ってはいけない 面が最後まで打ちたい方向にむいていないと・・・・・・
横向き(すぎ)・引きすぎ⇒ミスの元!!!
コメントでは説明しにくいので4月にアドバイスします。
矢吹さん
『ヤングマン』がおじちゃんですよ。
ひみつのアッコさん
ボレーのフォーム一つにしても千差万別コーチのアドバイスも様々なので、私の思っているフォームが絶対正しいとは言えませんが、とぎのことを想像して下さい。
『コーチがボレーで生徒さんたちと打ち合いをしてる時、前を向いて仁王立ちでボレーしてませんか?それも楽そうに!!』
まずそれが私の基本形です。
解りますか?!
複数のコーチのレッスンを受けているのですが、正面をむいたままのボレーを推奨するコーチと 横向きで肩をいれるように指導するコーチといらっしゃいます。両方できれば よいのでしょうが、使い分けがむずかしい。永年のくせで横向き 殴りに行くボレーがしみついているので それを矯正するために お腹をネットにくっつけて ラケットは前にかまえて 当てる練習をかなりやらされました。一方 肩をいれて壁をつくるボレーもで他で習っているし・・・(そういえば そのコーチも前向きで楽しそうに仁王立ちでボレーしているかも?) 打点も前者のコーチは前なのですが、後者のコーチは よく引き込んで 打てと・・・・・・ ボレーも多種多様ですね
五木ボレー・・・(笑)。私の場合
それすらきっと行き着いてないことでしょう。
まだまだ、ボレーとは何ぞや状態ですので。
でも意識できたときのため、メモしておきます。
ボレーについてどんな風に習ってますか?
良いフォームになっていくと良いですね。