2007年10月15日
綱引き
昨日は、我が子長男が通う幼稚園の運動会
題目は『お化けの運動会』
でした

私たちも参加の競技が数個あり、
『親子での障害物競走』『父・母での綱引き』
3学年総当りの綱引きで、父親の部・母親の部
1勝1敗の2位でした
今朝生きると『左肩の三角筋が・・・・筋肉痛
』
テニスコーチをしている私でもそうなので、他のお父さんたちはもっとひどいのではないのでしょうか

去年も今年も『綱引き』はあったので、来年もあると思います
来年こそは優勝したいなぁ

題目は『お化けの運動会』

でした


私たちも参加の競技が数個あり、
『親子での障害物競走』『父・母での綱引き』
3学年総当りの綱引きで、父親の部・母親の部

1勝1敗の2位でした

今朝生きると『左肩の三角筋が・・・・筋肉痛

テニスコーチをしている私でもそうなので、他のお父さんたちはもっとひどいのではないのでしょうか


去年も今年も『綱引き』はあったので、来年もあると思います

来年こそは優勝したいなぁ

重量上げでもそうですが、とにかく背骨をまっすぐすることにより下半身など全身の力を利用できます。
そのためには顔をとにかく下をむかない正面遠くを見るということです。
By 綱引き名人より
お疲れ様でした!
そうなんですか!?綱引き名人さん
勉強になりました~
運動会,さるさんのお子さんはきっとこれからもお父さんがスポーツマンだから自慢ですよ~
ホント お父さんが足がはやいと こどもは鼻が高くなりますよ~
自慢のパパ ヒーローです
幼稚園の運動会ですか~~!!懐かしい~~です!!
私は、子供の幼稚園の運動会のパン食い&障害物競争で1位になったんですが、、、、、子供に、早すぎて恥ずかしかったと言われました・・・ガーーーン!!!
来年の綱引き、がんばってくださいね!!!
今日、シングルスの試合で、7-9で逆転負けしちゃったんです。
7になったら、急にビビッてしまったんです。これは、やはり、練習不足なんでしょうか?周りはメンタルだって言うんです。でも、実力が足りないからですよね?
私自身運動オンチではなくて良かったです。
ただ、水泳は不得意ですね。
泳ぎだけは子供に見せられません。
この幼稚園、行事が多くて、スポーツ系の時は
私は絶対参加なんです。
仕事上、ケガはしたくないのですが、やり始めたら
『メラメラ』です。
今回、筋肉痛で済んで良かったです。
息子はうれしそうです。
『ぶっちぎりの1位』は少し気をつけておきます。アドバイスありがとうございます。
試合の件ですが、難しい課題ですね。
追いついての7-7と追いつかれてとで、心理は違うと思いますが、私は良く次のことをアドバイスします。
「1-1になったらタイブレークの2ゲーム先取だ」と思いなさいと。
今までの7-7は良くも悪くも忘れて、2ゲーム先取。
なので、良くこのケースでの練習試合をさせます。もう少し言えば、6-7のサーブorレシーブ、7-6のサーブorレシーブの4パターンをすることがあります。
1セットや8ゲームを当して練習試合するのも良いですが、ケースを考えた練習試合をすると、メンタルコントロールのトレーニングが出来ると思います。