2008年10月08日
☆サタデーナイトテニス☆
何度か記事にはしたのですが、ジョイパークテニスセンターでは 今月から土曜日の夜、本格的に
基本的に 毎週土曜日 行ないます



但し、参加人数などによる中止もあります
時間帯は2部制で
18:00 ~ 21:00
女性中心
※男性の参加も可
21:00 ~ 24:00
男性中心
※女性の参加も可
参加人数 5~8名 ※5名の場合 2時間と致します
参加費 一人 500円
激安
要予約ですので、このブログのリンク集にある【ジョイパークテニスセンター】より、ホームページに入り 電話(携帯の方がつながり易いです) もしくは メールにてご連絡下さい

うめちゃんさんと桜井堅さんは、ほぼ毎週21時から24時に参加

ご参加 お待ちしております

サタデーナイトテニス
を始めました
基本的に 毎週土曜日 行ないます




但し、参加人数などによる中止もあります

時間帯は2部制で
18:00 ~ 21:00


21:00 ~ 24:00


参加人数 5~8名 ※5名の場合 2時間と致します
参加費 一人 500円


要予約ですので、このブログのリンク集にある【ジョイパークテニスセンター】より、ホームページに入り 電話(携帯の方がつながり易いです) もしくは メールにてご連絡下さい


皆さんで、練習やしゲームをお楽しみ下さい
うめちゃんさんと桜井堅さんは、ほぼ毎週21時から24時に参加





「ジョイパーク」が大阪にあれば・・・(><)
と、とっても羨ましく思います!!
みんな楽しくやってるようです。
ジョイパークは宿泊も可能???なので参加してはどうですか?
ナイトテニスだけのために!!!
ジゼルさんと同じ思いです・・・(><)(真似)
今は打ち方を変えようと練習して
腰を痛めてしまったのでテニス休養中なんです。
練習初めてすぐに痛めるなんて
今までにも増してひどい打ち方だと思われ
指導して頂きたいです。
ブログやめたんですか?それともどっかでやってるんですか?
ストロークの練習でお勧めなのは、①いすに座り②打つ方向に対し正面を向く(オープンスタンスのような感じ)③打つ方向に対し素振りをする。その時注意は、リラックス(特に肩の力を抜く・常体をひねり過ぎない)しラケットを打ちたい方向に投げる感じで振ると、打点が前になると思います。
やってみて感想聞かせてください。良くわからないときはまた解説します。
早速やってみました!
ただし、家の中での素振りなので、ラップのロング芯の先にうちわをつけたラケットでです。
確かに打点がかなり前になりました。
でも、それ以上に腰というか体幹が気になりました。
もともと軸が出来ていないので、くにゃくちゃとしたフォームになってしまうのですけど、腰掛けて体をひねり過ぎないようにうとうとすると、おへそ、腰をしっかりする必要を感じました。
で、その場ですぐに立って素振りすると横着できるのか?打点が後ろにいきます。
椅子に腰掛けるのが浅いほど、打点が前になる気がしましたけど、この浅い感じが腰を落としている感じになるのでしょうか?
そして、ここまで書いていて、今までの素振りでは膝を落としてなかったことにも気が付きました。今更ですけどお恥ずかしいです。
ただ、バックは浅く座ると打つのが難しかったです。
両手なのでかなりひねり込んで後ろで打っていたみたいです。
自分では前だと思っていたのに。。。
ブログはやめてないですよ。
今も記事を書き溜めしているので、又突然に復活するかと思いますので、よろしくお願いします。(どこかでは、ちょこっとだけ)
前出のお2人さんと同じ思いです・・・(><)(真似×2)。
500円だなんて安すぎるっっ! 素敵♪♪♪
インドア1面で最低6名最大8名なので1000円以上だと毎週来ていただけないでしょ。700円とか800円だと中途半端な数字でお釣りも大変だし・・・。
500円だといろいろな苦情に対しても『安いでしょ』で済まされます。
何より損はしてないし、皆さんが楽しむんで頂けたらよい時間です。
同じく・・・・・
「ジョイパーク」が栃木か仙台にあれば・・・(><)
と、とっても羨ましく思います!!
毎日 プライベート受けたいな。。。。。。
わたしも同じく・・・(><)(←くどい?)
「さるの穴」もうすぐですね~
やっぱり今回はムリでしたぁ・・・・すっごく残念
矢吹さんも来られるんですね
次回を期待してますね
シングルの試合は結局雨で順延となり、明日です
すご~い中学生と準決やってきます
こんなことばっかりしてるから儲かりませんよ。
栃木だったら、数年前まで足工附高に私の失敗作3号がテニス部に居ましたよ。平〇光〇くんで今 福〇大学の3年生です。
一筆さんってテニスコーチ知ってますか?松岡修造さんの同期です。
明日試合ですね。ムキになってジュニアと打ち合わないように。
短く弾まないボールでのらりくらいですよ。
もしかしたら、明日その中学生棄権したりして・・・。