2007年08月28日
今日のレッスンでのアドバイス
たまには、テニスコーチらしい記事を書きます
今日の午前中、奥様方6名のレッスン
ダブルスの形式練習をしました
その中でのアドバイスを紹介します
当たり前のことだとは思いますが、意識をしないと忘れてしまうことだと思います
チャンスボールを相手に上げてしまった時
まだ相手が打っていない時(チャンスボールになってしまった瞬間から)、『マイッタ』と諦めていませんか
完全に決められていないのにぃ
相手は、チャンスボールが来た場合(特に余裕があればある程)、コースを決めてきます。相手の正面を狙ってくることは少ない。
と言うことは、自分から見て『右か左』
サッカーで言うとPK戦のゴールキーパーの気持ちで、相手が打つ寸前(もしくは打つ瞬間)右か左に反応してみて下さい
読みがあたれば返せるかも、読みが外れてもそこで、やっと『やられたぁ~
』
で良いと思います
また、相手が打とうとする寸前にあなたが動くと、相手は気になり、失敗してくれるかもです
さらにまた、動くことで、そのポイントは決められたとしても、また同じような場面の時に相手は前回動いたことを一瞬思い出し『気になり、意識し』手元が狂うことがあるかもしれません
簡単に言うと
『最後まで・完全に決められてしまうまで、諦めない
』
『とりあえず、最後まで アガク』
勝ちたかったら、当たり前のことではないでしょうか

今日の午前中、奥様方6名のレッスン

ダブルスの形式練習をしました

その中でのアドバイスを紹介します

当たり前のことだとは思いますが、意識をしないと忘れてしまうことだと思います

チャンスボールを相手に上げてしまった時

まだ相手が打っていない時(チャンスボールになってしまった瞬間から)、『マイッタ』と諦めていませんか


相手は、チャンスボールが来た場合(特に余裕があればある程)、コースを決めてきます。相手の正面を狙ってくることは少ない。
と言うことは、自分から見て『右か左』

サッカーで言うとPK戦のゴールキーパーの気持ちで、相手が打つ寸前(もしくは打つ瞬間)右か左に反応してみて下さい

読みがあたれば返せるかも、読みが外れてもそこで、やっと『やられたぁ~

で良いと思います

また、相手が打とうとする寸前にあなたが動くと、相手は気になり、失敗してくれるかもです

さらにまた、動くことで、そのポイントは決められたとしても、また同じような場面の時に相手は前回動いたことを一瞬思い出し『気になり、意識し』手元が狂うことがあるかもしれません

簡単に言うと
『最後まで・完全に決められてしまうまで、諦めない

『とりあえず、最後まで アガク』
勝ちたかったら、当たり前のことではないでしょうか

ですね。
コーチらしからぬコメントでした(笑)。