2010年11月08日
11月7日は・・・
昨日は 2つのイベントに行ってきました
1つ目は、 多久市にある 産業技術学院のお祭り


有料・無料はありますが
ロクロでの 茶碗作りの体験や
ハンダを使っての ラジオ作り
木製の 椅子つくりなど
子どもたちは、1日楽しんでました
2つ目 夕方からは バルーンフェスタの最終日
夜間係留を観に行きました
毎年見ていますが、明きません



1つ目は、 多久市にある 産業技術学院のお祭り


有料・無料はありますが
ロクロでの 茶碗作りの体験や
ハンダを使っての ラジオ作り
木製の 椅子つくりなど
子どもたちは、1日楽しんでました

2つ目 夕方からは バルーンフェスタの最終日

夜間係留を観に行きました

毎年見ていますが、明きません



ウェブを使った効率的な金稼ぎの話の相談を伺いましたが、酒井さんが取り組むのであれば、矢張りテニスに優位性があると思います。
①ジョイパークのウェブサイトのホームデザインをプロに任せてもう少し格好良くする。
②ブログを複数立ち上げ、ジョイパークが良いスクールである旨を宣伝する。(ジョイパークのウェブサイトへのアクセス数アップの目的です)
③それらブログに応えるアピールポイントとして(出来レースですが)、ジョイパークでは毎月一回、スクール内でビデオ撮影を行い、結果をYoutubeに公開またはデータコピーをして差し上げ、生徒さんの達のフォームの客観的なチェックに供する胸を、ジョイパークのスクール紹介ページでアピールする。
以上を提案する理由は、
1)失礼ながら、現状のジョイパークのウェブサイトは素人臭くて胡散臭いと思う方が多いと思うこと(プロにデザインを治して貰っても、コストは5万円程度です)。
2)「スクール内でビデオ撮影をしてくれる」と言うスクールは、私の知る限り日本国内にはジョイパーク以外には無いこと。且つ、効果は絶大なので、これをジョイパークの集客の目玉にしないのは勿体ないこと。
・・・と考えます。
最近、私が勤務する会社のウェブサイトを更新したばかりで、デザイナーに心当たりもあります。5万円で充分にジョイパークのウェブサイトは豪華絢爛の見た目に変身できますし、複数のブログを立ち上げて、ジョイパークで月一回、テニスフォームの撮影をしてくれることをアピールすれば、自分のフォームを見たことのない、永年下手糞なテニス中毒患者は続々とジョイパークに来ることが確実です(私が好例です)。
実際、自分のテニスフォームを録画してくれる旨の記載を見たら、例えば私なら、自家用車で1時間掛けても、新しいテニススクールに体験入学します。
以上、酒井コーチのスクール内容は素晴らしいと思いますので、スクールの集客方法の参考にして頂ければ幸いです。安くてセンスの良いデザイナーの紹介もさせて頂きます。