2009年07月22日
レッスンと日食
今日は40数年ぶりの皆既日食でした
佐賀は90%部分日食でした

レッスン中だったのですが、生徒の皆さんと
一緒に眺めていました
携帯の写メだったのでこれが最高ズームでした
佐賀の天候は曇り
その曇りが幸いし、日食メガネ無しでも
裸眼で見ることができました
次に日本で見れる皆既日食は20周年後
北関東が100%だそうです

佐賀は90%部分日食でした




レッスン中だったのですが、生徒の皆さんと
一緒に眺めていました

携帯の写メだったのでこれが最高ズームでした

佐賀の天候は曇り

その曇りが幸いし、日食メガネ無しでも
裸眼で見ることができました

次に日本で見れる皆既日食は20周年後

北関東が100%だそうです

広島では80%でした
仕事中に11時ちょっと前になって外に出て
曇り空でどんどん暗くなり始めたので雨?と思いつつ見ると
雲に隠れてくっきりと太陽が三日月のようになってました~
そうそうこんな感じでしたね
さっき長男を塾に迎えに行った帰り
「見た?」「見ん。授業中じゃったけえ」
夏休みなのに授業がまだあるんですが・・・・どうして先生は見せてくれなかったんだろ
「次は26年後・・・オレ40こえとるな~」と言われ何も言えなかった私
自分に+26が計算できなかったです・・・こわくて
>どうして先生は見せてくれなかったんだろ
本当におかしいですよね。
私の長男の小学校は2学期制で今週いっぱい授業があります。
ただ、その担任は日食が始まってから時間時間で授業を中断し、日食を見ていたそうです。
めったにない自然現象を見ること・・・普段の授業は後からでもできること・・・どっちが本当の授業なんでしょうね。
授業を選んだ先生たちは本当の先生(教育者)ではないと思います。
私の26年後は65歳です。